子供のいない独身ゲイは自分のエンディングを自らプロデュースすべきだ

#ゲイの終活 #ゲイのエンディング #高齢ゲイ

毎日の生活に追われていると、自分の将来のことに考えが及ばなくなりがちなもの。

特にゲイの場合、子供がいない状態で迎える人生の終着点・エンディングのことはついつい考えることを避けてしまう傾向がある。

どんなに考えないように、見ないようにしようとも人生のエンディングは誰にも訪れる。

漠然とした不安を抱きながら生活するよりも、情報を集めて、自分なりのエンディングの形を決めて、準備をしておくほうが、これからの人生をより有意義に過ごせるはずだ。

その助けになるかもしれない終活サービスを紹介しよう。

■新しい墓のカタチを提案

メタバースプラットフォームを提供する「CLASSIX」社は、高齢化社会に備え、新しい終活サービス「メモリアルサロン『追憶の木立』」を開始した。

厚生労働省によれば、2007年から「超高齢社会:高齢化率21%」に突入しており、2025年に「超高齢化社会」に突入すると言われている。

今後、医療高度化による長寿命化により、「人生の最期」に向き合う時間は更に増加する。生前整理をし、どのようなライフエンディングを迎えたいかを考え、その最期に向けて準備をする”終活”の重要性を理解する人々は増え、いまや終活は珍しいことではなくなってきた。

高齢化社会は多死社会に転じ、年間死亡者数は2025年には150万人を超え、2040年代には168万人に達するといわれている。一方で、墓不足、現代型の家族のありよう、少子化、未婚化などは、スピリチュアルペインを助長する。

これを「CLASSIX」社のメタバース技術をもって解決できればと考え、「追憶の木立」プラットフォームの提供を始めることとなった。

そのひとつとして、メモリアルサロン「追憶の木立」を開始した。

「CLASSIX」社は、高齢者のライフエンディングとその家族を支援するメモリアルアプリにより、宗教施設と遺族とのコミュニケーションの場を提供すると同時に、単身者の「墓活」を支援しコミュニティ形成をしてメンタルヘルスルケアーをしていくという。

「追憶の木立」のサービスとして、「新しいお墓のカタチを提案」を掲げている。「終活セミナー」や「ニーズにあった墓の紹介」「見学バスツアーの開催」などを予定している。

人生の最期のことを考えて不安になるよりも、自分のエンディングは自分でプロデュースする、という気持ちで終活を進める方がいい。

超高齢化社会に向けて様々なサービスが誕生している。「ジオ倶楽部」では、これからも新しい情報を随時紹介していく予定だ。

メモリアルサロン「追憶の木立」:https://tsuioku.life/

コメントを残す