コミュニティ
怖くて聞けないウケの本音を大公開「タチにして欲しかったあんなコト」

男同士の性的交渉は、タチとウケとの協働によってなりたつもの。とはいえ、「ああして欲しい、こうして欲しい」という要望はなかなか伝えにくいもの。せっかくの楽しい時間が不完全燃焼で終わらないために必要なことは何だろう。

続きを読む
エンタテインメント
ルネッサンス芸術が描く男たちがマッチョでセクシーすぎる理由を考えてみた

見事に鍛え上げた肉体を、わずかな布で隠すか、もしくは全裸。ルネッサンス芸術の絵画や彫像に描かれる男たちは、どうしてあんなに逞しくてセクシーなのだろうか? 芸術作品を性的な観点で紐解いていく興味深い記事を紹介しよう。

続きを読む
コミュニティ
ゲイの恋愛生存戦略「ナイモンの相互ブリをリアルに繋げるロードマップ」

「オトコとの出会い」に満足しているだろうか? 現状、大満足というゲイはこの先読み進める必要はないので、リア充な日々を楽しんでほしい。

ここでは、ナイモンでマッチングや相互ブリーディングが増えるにも関わらず、なかなかリアルな出会いに繋げられない人に贈る、好みの「オトコと出会う」ことを目的とした行動指針を考えていきたい。

続きを読む
エンタテインメント
【動画あり】アジア人はモテ「ヒエラルキー」の壁をぶち破れるか? ゲイの楽園を舞台に描く新作ラブコメ映画『ファイアー・アイランド』

モテ要素を持っているかどうかで決まる「ヒエラルキー」って、ゲイの世界には厳然と存在する。

ニューヨーク郊外のゲイの楽園リゾートを舞台に、ゲイの「ヒエラルキー」をテーマにした映画『ファイアー・アイランド』が、6月24日よりディズニープラスで独占配信が始まる。

続きを読む
コミュニティ
昭和〜平成、日本のゲイの出会い方はどう変わってきたのか?【後編】

昭和から平成の、日本のゲイの出会い方の変遷を振り返る前後編。前編では、「昭和時代」と「平成元年(1989年)~平成10年(1998年)」を振り返った。

手紙(文通)から電話(伝言ダイヤル・Q 2)へと出会いの速度はあがっても、アナログでどこか牧歌的だった時代のゲイの出会い方。

後編は、「平成11年(1999年)~平成20年(2008年)」と「平成21年(2009年)~平成31年(2019年)」。21世紀の日本のゲイの出会い方が、アナログからデジタルへ移行していく大変革期を振り返る。

続きを読む
コミュニティ
昭和〜平成、日本のゲイの出会い方はどう変わってきたのか?【前編】

学校や職場、街中でのナンパ、合コン、街コン、男女が出会う機会は生活する上でいたるところにあるが、ゲイ同士はそうはいかない。少しはオープンな空気感がうまれている令和になっても、好意を持った男性に街中や会社で気軽に声をかけられる、という勇気があるゲイ猛者は決して多くない。

しかしゲイ同士が出会う方法はいつの時代にも確実に存在してきた。昭和の時代から平成にかけて、ゲイならではの出会い方で恋人や友人という繋がりを広げてきた。

日本のゲイの出会い方が、時代によってどのように変わっていったのか、その変遷を振り返ってみよう。

続きを読む
エンタテインメント
コロナ禍に出会った2人、BLドラマ「ゲームボーイズ」配信&劇場版公開

日本でも「おっさんずラブ」「きのう何食べた?」など男同士の恋愛を描くBLドラマが人気だが、アジア各地でもBLドラマの人気は高まる一方。

そんなアジアンBLドラマは、日本での配信や、BS/CSでの放送が続々と始まり、BLファンや若専ゲイの間で熱い注目を集めている。

そんな中、フィオリピン発の新作BLドラマ「ゲームボーイズ SEASON 1」の配信と、劇場版「ゲームボーイズ THE MOVIE ~僕らの恋のかたち~」の日本公開が決定した。

続きを読む
エンタテインメント
若きゲイの歌人が描く自伝的青春小説「僕は失くした恋しか歌えない」発売

若いうちに自分がゲイだと気づいた人ならば、誰もが感じる戸惑いや悩み。

オープンリーゲイの歌人が記した自伝的青春小説「僕は失くした恋しか歌えない」が発行された。

SNSや出会い系サイトなど、兄貴・親父世代が若い頃には存在しなかったツールに恵まれていながら、青春時代のゲイが心に抱える問題や葛藤は、時代が変わっても驚くほど共通している。

続きを読む
終活
子供のいない独身ゲイは自分のエンディングを自らプロデュースすべきだ

#ゲイの終活 #ゲイのエンディング #高齢ゲイ

毎日の生活に追われていると、自分の将来のことに考えが及ばなくなりがちなもの。

特にゲイの場合、子供がいない状態で迎える人生の終着点・エンディングのことはついつい考えることを避けてしまう傾向がある。

どんなに考えないように、見ないようにしようとも人生のエンディングは誰にも訪れる。

漠然とした不安を抱きながら生活するよりも、情報を集めて、自分なりのエンディングの形を決めて、準備をしておくほうが、これからの人生をより有意義に過ごせるはずだ。

その助けになるかもしれない終活サービスを紹介しよう。

続きを読む